top of page

ミャンマー食材買い出しin高田馬場

  • ito-s7
  • 2024年12月26日
  • 読了時間: 2分

ミャンマー介護特定技能者が入国して3週間が過ぎました。

みなさん、それぞれの施設で頑張っているようです。

私たちも、企業やミャンマーの技能者さんを支援する中で、色々な事が見えてきました。

まずは、「食の問題」です。

技能者の中には、宗教の関係で牛肉が食べられなかったり、野菜を中心とした食生活の方がおられます。入国当初は、ミャンマーの食べ物を持ち込んできたようですが、そろそろ底が尽きてきたようです。

そしてみなさん、スーパーに行き野菜を見てみると、ミャンマーの野菜が売っていないので、似たような野菜を調理して食べているそうです。

また、味付けも日本食とは異なりますので、今後、ミャンマーから持ってきた調味料がなくなれば、日本で調達するか、日本の調味料に慣れてもらうことになります。

ちょうど、今、↑この時期になりました。


そこで、ミャンマー食材を取り扱うお店を検索してみたのですが、長野県では見つからず・・・。

どうやら東京の高田馬場にリトルミャンマーと呼ばれるエリアがあり、そこの食材店には、色々売っているとネットに書いてありましたので、思い立って行ってきました!



ネットで検索し、このお店に行ってきました!
ネットで検索し、このお店に行ってきました!

特急あずさに乗って、新宿でおり、山手線で2駅のところでした。

お店にたどり着きましたが、あいにく野菜は売っていませんでした・・・。

お店の人曰く、ミャンマーから野菜を輸入していなく、日本で作っているそうですが、冬季は入手が困難との事です。

ですので、お店の人に聞きながら、調味料や乾物、缶詰をしこたま購入しました。

5泊6日用のスーツケースはパンパンになるまで買えたので満足です😊


この日は高田馬場で一泊し、25日早朝に東京を出て、昼前には松本に戻りました。

そこから、近くに技能者には手渡しで、遠い場所の技能者に宅急便で送るように準備しました。


冬休みの子供たちにも手伝ってもらい、なんとかその日に発送することができました。


とにかく、この寒い季節を乗り越える為に、沢山食べて、ゆっくり休んで頑張ってもらいたいです。



アンカー 1

有限会社 創生活環境運営

〒399-8204 長野県安曇野市豊科高家781-1
TEL:0263-50-8332
FAX:0263-50-8337

長野県介護施設

Copyright ©有限会社創生活環境運営 All Rights Reserved.

bottom of page