top of page

ミャンマー現地研修最終日

  • shiohara0
  • 2024年11月30日
  • 読了時間: 2分

ついに最終日となりました。始まりは、伊東社長による当登録支援機関VACREの企業秘密の

技能者の方々に向けた「介護の極意」「日本での生き方」をお伝えしました。

詳細は伏せますが、介護の外国人材が日本にきて現実を知った時、迷いを断ち切って目標に向かって頑張るマインドを伝授しました。また、キレイ事ではない現実も日本には存在します。

それに対して、「外国人として日本で生きる方法」ひも解いて説明しました。

その後は午後のオンライン公開授業に向けて特訓をしました!


さぁ!いよいよ本番です。本番前の余裕の皆様の一枚✨ いえいえ、実は皆様ド緊張してます。

でも、カメラを向けたらこの笑顔💛 プロ根性を感じました!


1人ひとり、名前を言ってベッド⇒車椅子の介助を披露しました。

各法人様より「上手に日本語が使えてますね」「緊張してましたか?上手に介護されてますね。こちらにくるのを楽しみにしています」「日本語がとても上手です。お待ちしていますので元気でいて下さいね」等温かいお言葉を頂きました。途中、停電によりオンラインが不通となりましたが、無事終える事ができました。


その後は、日本に来るまでに勉強を重ねてもらうために、車いす⇒ベッドの介助の練習も行いました。

そして、最後の時間は皆で研修の写真のスライドショーをみながら振り返り、一人ずつ感想を話しました。皆様とても頑張った分、「頑張った涙」と一緒に思いのかぎり話してくれました。

「日本人の人と話す事が初めてで始まる前はとても不安だったけど、今は嬉しいです。」

「教科書ではなく、実際に実技研修ができてとてもよかった。介護の仕事に安心が持てた。」

中には、「今日が最後で先生たちと別れるのが寂しい。」と嬉しいお言葉・・・・・・。

八田さんと一緒に皆様にエールの言葉を贈り、「日本で待ってます!またね!!」で本研修を締めくくりました。

最後に皆で撮った「ベストを尽くした15人」での写真です↓

この研修が皆様にとって心の糧となる事、日本でいきいきと輝いて、そして目標をもって楽しく仕事をできる事を心から願います。

私達が講師として無事に終えられたのも、MBOの皆様・VDMの皆様、私達がこちらに来ている間会社を支えてくれている職員の皆様、渡航の段取りから支えて下さった伊東社長と藤田取締役・・・かかわる全ての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!

アンカー 1

有限会社 創生活環境運営

〒399-8204 長野県安曇野市豊科高家781-1
TEL:0263-50-8332
FAX:0263-50-8337

長野県介護施設

Copyright ©有限会社創生活環境運営 All Rights Reserved.

bottom of page