top of page

ミャンマー地震について

  • ito-s7
  • 3月31日
  • 読了時間: 2分

3月28日(金)日本時間15時半頃、ミャンマー中部のマンダレーを震源地としてマグニチュード7.7の地震が発生しました。

ちょうど、ミャンマー技能者の採用面接でミャンマーとオンラインを繋げていた最中でした。

候補者が左右に揺れ始めたと思った途端、ミャンマー側から「今、地震がきています。」と声が聞こえ、画面を見ていた私たちも揺れが続いているのを見守っていました。

直ちに面接を中断して、候補者、関係者には屋外避難してもらいました。


その夜、ミャンマーから、地震直後の画像が送られてきました・・・。


レンガ作りの壁が崩落
レンガ作りの壁が崩落

マンダレーの行政機関の建物
マンダレーの行政機関の建物

マンダレー近郊の建物
マンダレー近郊の建物

僧侶の宿舎
僧侶の宿舎

地震発生直後、砂煙が生々しいです
地震発生直後、砂煙が生々しいです

建物の1F部分は潰れています
建物の1F部分は潰れています

幹線道路の陥没、隆起は各所で起こっているようです
幹線道路の陥没、隆起は各所で起こっているようです

主要都市を繋ぐ橋も崩れています
主要都市を繋ぐ橋も崩れています

寺院も崩壊してしまいました
寺院も崩壊してしまいました


ミャンマーは軍事政権下なので、被害状況がかなり不透明です。

ただでさえ、内戦化で物資や食料が不足しているなかの震災なので、今後、海外からの食糧、物資の支援は喫緊の課題となります。


地震直後から、弊社で支援するミャンマー技能者の家族の安否確認、入国待ちだった技能者の安否確認をおこないました。

技能者が滞在するヤンゴンは比較的被害が軽微でしたので、皆さんの安全は確認できました。

しかし、中部、北部の技能者家族とは連絡がとれない状況です。

今日で3日が経過しましたが、ヤンゴンでも屋外避難を続けている市民もいるようです。

日本で働くミャンマー技能者も不安の中で仕事に就いています。

きっと、心の中では、家族の安否、今後の生活への不安は尋常ではないと思います。


微力ながら、弊社でもミャンマー支援の為、募金箱を設置いたしました。


各施設に設置しました
各施設に設置しました

また、義援金受付け口座も開設しましたので、ご協力いただける方は、是非ともお願いいたします。



皆様のお気持ちをお願いいたします。
皆様のお気持ちをお願いいたします。


とにかく当社ができることは、日本で働くミャンマー技能者の不安を少しでも解消したいです。

そして、まだ入国できない技能者13名が日本に出発するまで支えたいと思います。

今、できる事をできる限りやってみようと思います。







アンカー 1

有限会社 創生活環境運営

〒399-8204 長野県安曇野市豊科高家781-1
TEL:0263-50-8332
FAX:0263-50-8337

長野県介護施設

Copyright ©有限会社創生活環境運営 All Rights Reserved.

bottom of page