ひだまりの里とよしな 8月号
- toyoshina
- 2024年9月8日
- 読了時間: 2分
8月7日に七夕饅頭を作りました。
利用者様に中身は何にしましょうか?とお聞きすると
「あんことなすが良いね。」とのことで今回は2種類作ることにしました^^
なすの味付けは利用者様にお願いして作っていただきました。

「もう少し味噌入れるか。…うん、このくらいで良いと思うよ。」
利用者様と一緒に生地に包んで蒸かしました。

手作りの漬物と一緒にお茶にいただきました(^^)

「これ美味しいねー!」「上手にできたねー!」と皆様大喜びです♡
ある利用者様からはこんなお話が(^^)
「また作れば良いね。毎月やればいいわ。今度、中に入れるのは余ったカレーでも良いよね。」
「昔は嫌って程散々やらされてね、懐かしい。」
「今度は中身が分かるようにすれば良いね。菜箸の先を炙ってお饅頭に当てるの。そうすると印ができるからね。色を付けたりしてね。」
昔の思い出を聞けた行事でした(^^)
8月18日は夏祭りを行いました。
昼食を屋台風にし、お好きな物を取っていただきながら、みんなでワイワイ食べました。
すいかは前日に利用者様に切っていただきました。


「どれにしようかしら。」
迷っている利用者様に他の利用者様が「これどう?あれもいいんじゃない?」
と声をかけておられました。

ラムネを飲んでいただくと「うわ!これはピリピリするね。」と驚かれていました。

「こんなにたくさん食べたのは初めて。どれも美味しかった」
と喜んでいただきました。
8月はお盆行事で精霊馬作りやかんば焚きも行い、季節の行事を楽しんでいただきました。
精霊馬作りでは「馬と一緒にそうめんもお供えしたよね」
「とうもろこしの髭はこんな感じでよかったかな?」と昔を思い出しながら作っておられました。
かんば焚きは参加された利用者様全員で手を合わせていただきました。

また、8月はご家族の方から果物もたくさんいただきました。
利用者様もとても喜ばれ、普段お菓子などあまり食べない方も「美味しいねー」と食べておられました。
お気遣いいただきありがとうございました。
8月も更新が遅くなってしまい申し訳ございません。
9月は敬老会を予定しています。