top of page

Blog
検索


外国人介護スタッフ資格取得に向けた研修
介護福祉士の資格取得を目指している方 これから実務者研修を予定している方や、現在受講中の方 同じ志を持った仲間と一緒に学びたい 月に一度、外国人介護スタッフ資格取得に向けた研修を行っています。 弊社の「技能者研修」は、やさしい日本語をベースに、勉強の仕方、ややこしい日本語の...
2024年11月6日


日本語deスピーチ大会&対話会
~2024年 世界にやさしい安曇野へ~ 日本語deスピーチ大会&対話会が、長野県安曇野市で開催されました。 安曇野市で介護員として勤務している、ベトナム人特定技能者のⅬさんが、大会に出場しました。 テーマは「日本人のやさしさ」 Lさんは、在日年数3年です。...
2024年10月30日


登録支援機関同士の連携とは?
今日は長野県下諏訪にて登録支援機関を運営されている寺島様と今後の特定技能制度について意見交換をさせて頂きました。 意見交換なんて堅苦しい表現をしましたが、互いの立ち上げ話をしたり、支援の苦労話、夢など語り合い、気付けば4時間も話し込んでいました😊...
2024年10月23日


令和6年度 福祉人材確保・定着支援セミナー
10月11日、キッセイ文化ホールで開催された「福祉人材確保・定着支援セミナー」に、弊社代表の伊東が登壇し、「外国人介護人材の確保・定着と、これからの介護事業所の意識転換」をテーマに講演を行いました。 少子高齢化による人手不足が深刻化する中、介護業界においても外国人労働者の活...
2024年10月21日


介護特定技能者の受け入れ準備研修
8月24日、28日と安曇野市内の介護施設さんへ介護特定技能者受け入れ研修を実施してまいりました。 外国からの実習生、技能者が入職した際、現場での介護技術指導、それぞれの法人さんのコンセプトに沿った支援やケアを行う必要があります。...
2024年8月30日


ミャンマー介護特定技能者のご案内
下記のチラシを県内の介護事業者様にお送りしています。 関心のある介護法人様は是非、このHPのお問合せフォームにてご連絡をお待ちしています!!
2024年8月28日


ミャンマーからのご報告
現在、ミャンマーのMBO(送り出し機関)では、第一次採用者16名が継続して介護技術の練習に取り組んでいます。 MBOのキン先生たちが定期的に報告してくれます。 一台しかない血圧計で練習しています。 あるもの使って移乗介助。*アジアではおなじみのプラスチック椅子😊...
2024年8月27日


介護人材交流協同組合の解散に向けて
8月21日(水) 介護人材交流協同組合の臨時総会がありました。 介護人材交流協同組合とは、2016年に県内の介護法人7社が集まり、介護人材不足、質の高い外国人材受け入れを目指し立ち上げた組合です。 そこから新たな組合員も加わり13法人で組合を運営してまいりました。...
2024年8月24日


研修6日目 食事介助指導
昨日の公開授業のお疲れ様会も兼ねて、食事介助の訓練です。 ↓まず、食事準備です。 ブドウはそのまま。スイカはジュースに。 梨とグゥワバは爪のサイズまで細かくします。 ↓完成です! 介護実習室に移動して食事介助訓練スタートです!...
2024年7月23日


公開授業開催しました。
7月22日(月) 3日ぶりの授業です。 今日は、日本とZOOMを繋ぎ、採用企業さんはじめ、長野県で外国人材に関わる方に、技能者の授業を参観してもらいました。 この公開授業は私が先週に思い付き、急遽開催告知したため、皆様全員にはご案内できませんでいたが、採用企業のほとんどの方...
2024年7月22日


お休みの日 パート3
7月20日 朝から土砂降りの雨です。 今、14時ですが、一向に止む気配はありません・・・。 いつものように、朝食を済ませ、ルームクリーニングの時にタバコを吸いに下り、 残りの時間は、筋トレしたり、明日からの資料をまとめたりしていますた。...
2024年7月21日


お休みの日 パート2
7月20日 いつものように、5時に起床しましたが、することがなく・・・。 仕事は昨日終わらせたので、早朝からふろ場で洗濯。 朝食の時間になり、いつものと同じメニューを食べ、部屋に戻ります。 今日は久しぶりに晴れ間が覗いていたので、市内散策に出発です!...
2024年7月20日


7月19日 お休みの日パート1
ヤンゴンは朝から大雨です・・・。 どちらにしても、今日は外出できそうにありません😭 いつものように朝食を済ませ、洗濯をしました。 採用企業さんにお渡しする技能者の報告書を作成します。 また最終日に追記して、帰国後にお渡しできるように準備します。...
2024年7月19日
bottom of page